はじめてのGoogle Cloud(GCP)入門【第2版】
効率的に確かな知識を身につけたい方へ。ハンズオンで学び専門知識を獲得しキャリアアップ。 GCS静的ウェブサイト, LAMP, Linux, Apache, MySQL, GCE, Cloud SQL等
合計時間:06:02:42
コース紹介動画
学習内容
主な学習トピック
- GCPの基本概念と用語
- GCPアカウントの作成と初期設定
- Google Compute Engine (GCE) を使用したサーバー構築
- Virtual Private Cloud (VPC) ネットワークの構築
- Cloud DNS を用いたドメイン管理
- Google Cloud Storage (GCS) による画像配信
- Cloud SQL を使用したデータベースサーバーの構築
- 負荷分散とスケーラビリティの実装 ・高可用性 (HA) 構成の設定
コース概要
このコースは、Google Cloud Platform (GCP) の基礎から実践的な使用方法まで、幅広くカバーする包括的な入門コースです。GCPの主要サービスについて学び、実際にクラウド環境でウェブサイトを構築する過程を通じて、クラウドコンピューティングの基本的なスキルを習得します。
理論と実践を組み合わせたハンズオン形式で学習を進め、最終的には拡張性と冗長性を考慮した本格的なウェブアプリケーション環境の構築方法を学びます。
学習に必要な要件
- インターネットに関する基礎知識
- パソコン(macOS 又は Windows)
- Google Chrome (無料)
- Google アカウント・Gmailアカウント(無料)
- クレジットカード(GCPの認証用)
このコースのターゲット
- クラウドコンピューティングに興味がある初心者
- GCPの基礎から実践的なスキルを身につけたい方
- ウェブアプリケーション開発者やシステム管理者
- クラウド環境でのインフラ構築を学びたいIT専門家
GCPの利用料について
- 90 日間 $300 相当の無料トライアルを活用して演習を行います。
- 費用の管理は自己管理をお願いいたします(コース内では予算アラートを設定する方法等を学びます)。
補足:名称変更
Google Cloud Platform が Google Cloud に名称変更変更されました。 移行期であり、混乱を避けるためにGoogle Cloud Platform (GCP)の名称を使っていますが、今後コース名やカリキュラムの変更を行う予定です。
更新履歴
- 2024/8/12 新規コース公開(第2版)
レクチャー一覧
- コースイントロダクション
-
1. コース紹介03:14
- GCPの基礎知識とその利点
- ハンズオン演習の重要性
- 受講に必要な前提知識と準備
-
2. GCPとは?04:04
- Google Cloud Platform (GCP)の概要と関連情報
- GCPのコスト削減と運用効率
- オンプレミスとの比較とクラウドの利点
-
3. GCPを使ってできること、学習のメリット03:48
- GCPでできること(150種類以上のサービス、代表的な例:コンピューティング、ストレージ、AIと機械学習)
- GCPを使うメリット(グローバルネットワーク、高性能インフラ、AI・機械学習への特化)
- 市場シェアと今後の展望(AWSとの比較、市場シェア変動、今後の可能性)
- GCPの基本を習得しよう
-
4. イントロダクション-GCPの基本を習得しよう01:21
- GCPの基本用語
- リージョンとゾーン
- ネットワークと対障害性
-
5. GCPの基本的な用語を知ろう03:05
- ユーザーとGoogleアカウントの役割について
- プロジェクトの管理とその役割について
- 請求先アカウントとプロジェクトの関係について
-
6. リージョンとゾーンについて知ろう02:48
- リージョンとゾーンの概要
- リージョンとゾーンの選び方
- 具体的なリージョンとゾーンの情報(日本のリージョンと対応ゾーン)
-
7. ネットワーク、耐障害性について知ろう03:57
- ネットワークのレイテンシーについて
- 対障害性の設計と管理
- GCPリソースの分類とスコープ
-
8. 耐久性と可用性について知ろう01:59
- 耐久性と可用性の定義
- 具体例(クラウドストレージの耐久性と可用性)
- GCPサービスの設計における考慮点
- 【初期設定】GCP利用の準備をしよう
-
9. イントロダクション-GCP利用の準備をしよう、無料枠について03:45
- GCPアカウントの作成方法
- 無料枠と新規ユーザー向け無料トライアルの概要
- 料金とクレジットの管理方法
-
10. 演習:GCPアカウントの作成04:54
- GCPアカウントの新規作成手順
- 必要なツールと前提条件(Googleアカウント、クレジット/デビットカード、Google Chrome)
- 無料トライアルの利用方法と注意点
-
11. 演習:プロジェクトの作成01:12
- GCPプロジェクトの新規作成方法
- 作成したプロジェクトの選択方法
- GCPリソースとプロジェクトの関係
-
12. 演習:予算とアラートの設定03:28
- 予算とアラートの設定方法
- 通知の設定と管理
- リソース使用量の確認と対応法
- 【GCE】はじめてのGCP
-
13. イントロダクション-はじめてのGCP01:32
- GCPによる簡単なサーバー調達とウェブサイト公開
- Google Compute Engineを用いたサーバー設定と起動
- WordPressサイトの公開とリソースのクリーンアップ
-
14. 演習:サーバーを設定して起動する① - 説明 -03:23
- 演習サーバーの設定と起動方法
- Google Compute Engineと仮想マシンの概要
- WordPressの基本概念と使用方法
-
15. 演習:サーバーを設定して起動する② - 設定 -05:14
- GCPコンソールからのWebサーバー構築手順
- マーケットプレイスからのイメージ選択と設定
- APIの有効化とデプロイ方法
-
16. 演習:サーバーを設定して起動する③ -起動-04:36
- Webサーバーの設定と起動方法
- VMインスタンスのスペック選択と設定
- ファイアウォールの設定
-
17. 演習:動作確認03:14
- Google ChromeでのWordPress動作確認
- WordPressの管理画面へのログイン手順
- GCPのCompute EngineでVMインスタンスを起動し、WordPressをインターネットに公開する方法
-
18. 演習:クリーンアップ01:19
- 削除の理由と重要性
- GCEのVMインスタンス削除手順
- リソースの完全削除方法
-
19. このセクションのまとめ01:01
- Google Compute Engine (GCE) を利用した仮想マシンの設定と起動方法
- ブログのトップページの表示及び管理画面からの記事投稿
- リソースのクリーンアップ方法とその重要性
- 【GCE】ウェブサーバを構築しよう
-
20. イントロダクション-ウェブサーバを構築しよう00:53
- Google Compute Engine の VM インスタンスを起動すること
- Web Server の Apache をインストール・設定すること
- HTML コンテンツをインターネットで全世界に公開すること
-
21. Google Compute Engine(GCE)とは①(概要、デプロイエリア、特徴)01:38
- GCE(Google Compute Engine)とは
- GCEでできること
- デプロイエリア(リージョンとゾーン)の特徴
-
22. Google Compute Engine(GCE)とは②(スペック、料金体系)03:47
- VMインスタンスのスペックと種類
- 料金体系と割引システム
- Google Compute Engine (GCE) の概要と特長
-
23. 演習:VMインスタンスをゼロから作成04:43
- VMインスタンスの作成手順
- LAMP環境の基礎知識
- GCPの料金設定と確認方法
-
24. SSH概要01:44
- SSHの概要と技術的背景について
- SSHを使用してサーバーに接続する方法(OS別)
- GCPのコンソール機能を使ったSSH接続の推奨方法
-
25. 演習:サーバにSSHで接続する02:31
- SSH接続でサーバーにログインする方法
- Linuxコマンドの基本操作(例:DATEコマンド)
- CLI(キャラクターユーザーインターフェース)の重要性と利点
-
26. 演習:VMインスタンスの停止や再開をしよう04:58
- VMインスタンスの停止と再開方法の詳細
- VMインスタンスのライフサイクルの概要と状態遷移
- VMインスタンスの作成と削除の手順
-
27. 演習:ソフトウェアのアップデート01:51
- ソフトウェアのアップデート手順
- DNFパッケージ管理ツールの基本知識
- SSH接続コマンドの使用方法
-
28. 演習:ウェブサーバのインストール04:57
- Apache ウェブサーバーのインストールと設定方法
- Apache ウェブサーバーの動作確認とバージョン確認
- Apache ウェブサーバーの自動起動設定
-
29. 演習:任意のウェブページの表示03:24
- WebサーバーにHTMLファイルを配置する方法
- Apacheの設定とindex.htmlの役割
- SSH接続とコマンドの実行方法
-
30. 演習:固定IPアドレスを取得04:12
- 固定IPアドレスの取得とその必要性
- 静的IPアドレスの料金体系について
- IPアドレスを昇格する方法
-
31. 演習:マシンイメージの作成02:36
- マシンイメージとは何か、基本的な概念
- マシンイメージの作成手順
- マシンイメージの利用方法と利点
-
32. 演習:マシンイメージからVMインスタンスを作成02:52
- マシンイメージからVMインスタンスを作成する方法
- VMインスタンスの設定と起動手順
- VMインスタンスの停止と確認方法
-
33. 演習:クリーンアップ01:58
- VMインスタンスの削除方法
- 静的IPアドレスの開放手順
- マシンイメージの削除手順
- 【VPC】仮想ネットワークを構築しよう
-
34. イントロダクション-仮想ネットワークを構築しよう00:42
- バーチャルプライベートクラウド (VPC) の概要
- 関連用語の説明
- 新規VPCネットワークの構築と動作確認練習
-
35. VPCとは03:40
- VPCの概要と特徴
- VPCを利用した仮想ネットワークの構築
- VPCの料金体系
-
36. 用語説明①(サブネット、IP アドレス)03:28
- VPCの基本用語解説
- サブネットの役割と利用方法
- IPアドレスの種類と特性
-
37. 用語説明②(ドメイン名、DNS)01:33
- ドメイン名について
- DNSの基本概要
- 正引き・逆引きのプロセス
-
38. デフォルトネットワークについて02:15
- デフォルトネットワークとサブネットの確認方法
- VPCネットワークのグローバル対応とデフォルト設定
- サブネットマスクとIPアドレス範囲の理解
-
39. ファイアウォール02:11
- デフォルトのFire wall設定の確認方法
- デフォルトの許可ルール(Allow HTTP、Allow HTTPS、Allow ICMPなど)の詳細
- 独自のFire wallルールの作成と使用方法
-
40. 演習:リージョンを跨ぐ通信05:28
- VMインスタンスの作成方法について
- リージョンをまたぐ通信の確認手順について
- クラウドシェルの利用方法について
-
41. 演習:新しいVPCネットワークを作成05:36
- 新しいVPCネットワークの作成方法
- 異なるVPC間の通信確認
- 内部IPと外部IPの通信挙動
-
42. クリーンアップ - 仮想ネットワークを構築しよう01:23
- クリーンアップの実行方法
- VMインスタンスの削除手順
- VPCネットワークの削除手順
- 【Cloud DNS】ドメインを利用しよう
-
43. イントロダクション-ドメインを利用しよう02:31
- DNSとドメイン名の基本設定
- GCPのマネージドサービスの使用方法
- ドメイン登録と費用に関する注意点
-
44. ドメインとは02:07
- ドメインの概要
- ドメイン名とIPアドレスの関係
- ドメインのユニーク性と管理者
-
45. Domain Name System(DNS)とは03:07
- DNSの基本概念と構造
- 広域およびローカルDNSサーバーの役割
- DNSレコードの種類とその役割
-
46. ドメイン取得の概要03:02
- ドメインの購入場所について
- ドメイン取得のポイント
- クラウドドメインズと他サービスの比較
-
47. 演習:ドメイン取得①05:55
- ドメインを取得する手順
- GCP上でのDNS構成設定方法
- プライバシー保護設定の選択
-
48. 演習:ドメイン取得②03:43
- 取得したドメインの確認メールおよび認証プロセス
- ドメインの自動更新の設定と停止方法
- Whois情報の確認方法
-
49. Cloud DNSとは01:48
- クラウドDNSの概要と特徴
- ドメイン名を使用したルーティング設定
- DNSゾーンの管理と種類(パブリックゾーンとプライベートゾーン)
-
50. 演習:Cloud DNSを設定する①03:51
- クラウドDNSの設定方法
- VMインスタンスの作成と設定
- 固定IPアドレスの設定
-
51. 演習:Cloud DNSを設定する②04:32
- SSH接続とソフトウェアのアップデート
- Apacheウェブサーバーのインストールと設定
- ウェブページの表示とIPアドレスの利用
-
52. 演習:Cloud DNSを設定する③03:44
- Aレコードの追加と確認方法
- 静的外部IPアドレスの設定と固定
- DNSのゾーン設定と管理
-
53. クリーンアップ - Cloud DNS01:31
- DNSゾーンのAレコードの削除方法について
- VMインスタンスの削除手順
- 静的外部IPアドレスの解放手続き
- 【GCS】画像を配信しよう
-
54. イントロダクション-画像を配信しよう01:46
- Google Cloud Storage (GCS) の概要
- GCS のバケット作成と画像のアップロード
- 静的ウェブサイトの公開と確認
-
55. GCS概要①(サービス概要、特徴、使用例)04:21
- GCS (Google Cloud Storage) のサービス概要
- GCS サービスの特徴
- GCS の推奨されるユースケースと推奨されないユースケース
-
56. GCS概要②(ストレージクラス、ロケーション)03:40
- ストレージクラスの選択と用途
- ストレージクラスごとのコストと可用性
- データ保管のロケーション設定
-
57. GCSの料金体系04:19
- G CS の課金要素(データストレージ、データ処理、ネットワーク使用量)
- 無料枠とその適用範囲
- 料金の具体例とその確認方法(最新情報の参照先)
-
58. 演習:GCSのバケットを作成する05:04
- GCSのバケット作成の基本操作
- バケットの命名の重要性と注意点
- データ保管場所とストレージクラスの選択
-
59. 演習:バケットに画像をアップロードする01:28
- GCSバケットにりんごの画像をアップロードする手順
- アップロード後の画像アクセスと認証済みURLの取得方法
- アップロード完了後の画像の表示確認手順
-
60. 演習:バケットの権限設定02:44
- GCSのバケットの権限設定
- バケットに保存された画像をインターネットに公開する方法
- アクセス権の付与と確認方法
-
61. 演習:オブジェクトの削除00:43
- 不要なオブジェクト(画像)の削除方法
- GCPのコンソール画面の操作方法
- 削除プロセスの確認
-
62. 演習:バケットの削除01:09
- 不要になったバケットの削除方法
- GCSコンソール画面の操作手順
- バケット削除時の確認事項と復元不可の注意
-
63. オブジェクト ライフサイクルルール03:08
- GCSのライフサイクル管理機能について
- ライフサイクルルールの設定と活用方法
- ストレージコストの最適化と手動作業の軽減
-
64. 演習:オブジェクト ライフサイクル ルールの追加04:45
- GCSのバケット作成と設定
- オブジェクトライフサイクルルールの設定
- オブジェクトの移行確認とクリーンアップ手順
-
65. 演習:静的ウェブサイトの公開05:17
- バケットの作成と設定方法
- ファイルのアップロードと公開設定
- ウェブサイトの表示と共有
-
66. クリーンアップ - GCS00:48
- 不要意な課金を防ぐ方法
- セキュリティリスク回避のための手順
- GCPコンソールでのCloud Storage bucketの削除手順
- 【Cloud SQL】DBサーバを構築しよう
-
67. イントロダクション-DBサーバを構築しよう00:43
- GCPにおけるデータベースの概念
- クラウドSQLのサービス概要
- クラウドSQLの設定と動作確認
-
68. データベースとは①(概要、必要な理由、主要な製品)03:43
- データベースとは何か
- 主要なソフトウェアとその特徴
- データベースが必要な理由
-
69. データベースとは②(RDBMS の種類、ユースケース)03:05
- 代表的なRDBMSの種類と特徴
- リレーショナルデータベースと非リレーショナルデータベースの違い
- ユースケースに応じたデータベースの選択方法
-
70. Cloud SQLとは03:22
- クラウドSQLの概要とメリット
- エディションの種類と選び方
- 料金体系の理解
-
71. 演習:Cloud SQLの設定04:16
- Google Cloud SQL インスタンスの作成
- MySQL 8.0 設定の手順
- パスワードおよびセキュリティ設定
-
72. 演習:Cloud SQLの動作確認05:24
- Cloud Shellを使用したCloud SQLインスタンスへの接続方法
- データベースとテーブルの作成およびサンプルデータの登録と読み取り
- 実務的なWebアプリケーションからのCloud SQLの使用方法
-
73. クリーンアップ - DBサーバを構築しよう01:05
- Cloud SQL のコンソール画面を開く方法
- My DB インスタンスの削除手順
- 削除確認のための手入力運用推奨
- 【GCE】実践:拡張性と冗長性を考慮したウェブサイトを構築しよう
-
74. イントロダクション-実践:拡張性と冗長性を考慮したウェブサイトを構築しよう04:05
- GCP を利用した拡張性と耐障害性を考慮したウェブサイト構築方法
- 3段階に分けた実践的な構築ステップ
- 注意事項(各種ID・パスワードの管理、学習後のクリーンアップ)
-
75. 第1段階:最小構成(GCE * 1台) の説明00:56
- GCEのVMインスタンス作成
- MySQLのインストール
- Apacheのインストール
-
76. 演習:VM インスタンスの起動04:39
- GCP コ ン ソ ール での VM イ ン ス タ ン スの作成手順
- VM イ ン ス タ ン ス のメモリ設定とオペレーティングシステムの選択
- 内部および外部IPアドレスの固定
-
77. LAMP環境の構築① - 概要01:17
- ラ ンプ 環 境 と は 何 か
- ラ ンプ 環 境 構 築 に 必要 な ソ フ ト ウ ェ ア と バージョン
- Rock y Linux 9、 A p ache 2. 4、 My SQL 8、 PH P 8. 3 の 利 用
-
78. 演習:LAMP環境の構築② - MySQLのインストール03:49
- VMインスタンスへのSSH接続と管理者権限でのコマンド実行
- MySQLリポジトリの設定とMySQLのインストール
- MySQLバージョンの確認とGPGキーのインストール
-
79. 演習:LAMP環境の構築③ - ApacheとPHPインストール06:47
- Apacheのインストールとバージョン確認
- PHPのインストールとバージョン管理
- ApacheとPHPの動作確認および自動起動設定
-
80. 演習:LAMP環境の構築④ - Apacheの設定04:24
- Apacheの設定とユーザーの追加
- ディレクトリのアクセス権限設定
- PHPの動作確認とセキュリティ対策
-
81. 演習:LAMP環境の構築⑤ - MySQLの設定①03:29
- MySQLサーバーの起動と基本設定
- MySQLユーザーの初期パスワード設定と管理
- MySQLセキュアインストールによる初期設定
-
82. 演習:LAMP環境の構築⑥ - MySQLの設定②03:52
- MySQLのユーザー作成と設定
- データベースの作成と権限の付与
- MySQLへのログインと動作確認
-
83. 演習:WordPressのインストール①03:31
- WordPressのインストール手順とwgetの導入
- 圧縮ファイルの解凍と配置
- WordPressファイルの配置と確認
-
84. 演習:WordPressのインストール②(データベースの設定)04:57
- WordPressインストールのデータベース設定
- WordPressの設定ファイル作成と編集方法
- WordPressインストール後のユーザー設定とログイン
-
85. 演習:WordPressの動作確認01:32
- ワードプレスの動作確認
- トップページの表示テストと確認
- テスト投稿の作成と表示確認
-
86. 第2段階: Cloud SQLの利用(GCE * 1台, CloudSQL * 1台)の説明01:40
- 現状の構成の問題点
- 変更後の構成
- 設定の流れ
-
87. 演習:Cloud SQL インスタンスの作成04:03
- GCPコンソールでのMySQLインスタンスの作成手順
- MySQLインスタンスのカスタマイズ設定
- プライベートネットワーク接続の設定
-
88. 演習:データ移行06:11
- VM インスタンスの MySQL データのエクスポート方法
- Cloud SQL の MySQL へのデータインポート方法
- MySQL サーバーの停止と自動起動の無効化手順
-
89. 演習:WordPress用のDBユーザー作成03:22
- WordPress用のDBユーザーの作成方法
- Cloud SQLへの接続手順
- 権限の付与と反映手続き
-
90. 演習:WordPressのDBにCloud SQLを使う設定①02:44
- WordPressデータベースのCloud SQLへの置き換え手順
- Cloud SQLの設定と接続確認
- SELinuxの設定とそのトラブルシューティング
-
91. 演習:WordPressのDBにCloud SQLを使う設定②04:31
- WordPressのデータベースをCloud SQLに置き換える設定
- SELinuxの設定と確認方法
- SELinux設定の調整によるwp-config.phpの書き込み問題解決
- 【Google Cloud Load Balancing】ウェブレイヤーを冗長化しよう
-
92. イントロダクション-ウェブレイヤーを冗長化しよう01:51
- ロードバランサーとは
- Google Cloud Load Balancingとは
- ロードバランサーの設定方法
-
93. 第3段階: ロードバランサーの利用(GCE * 2台, CloudSQL * 1台)の説明02:14
- ロードバランサーの利用
- 拡張性と可用性の向上
- ロードバランサー設定の流れ
-
94. 演習:イメージを作成03:14
- イメージとは何かについて説明
- VMインスタンスの停止とイメージ作成手順
- 公開イメージとカスタムイメージの違い
-
95. 演習:インスタンステンプレートの作成02:43
- インスタンステンプレートの作成方法
- インスタンステンプレートの設定項目とその自動化
- 具体的な設定手順(例:マシンの構成、ブートディスク、ファイアウォールなど)
-
96. 演習:インスタンスグループの作成04:42
- インスタンスグループの設定と作成
- オートスケーリングの概要と設定
- ヘルスチェックの設定と運用
-
97. 演習:ロードバランサーの作成05:13
- クラウドロードバランシングの設定
- 外部及びグローバルの設定
- バックエンドサービスの設定
-
98. 演習:ロードバランサーの動作確認①02:53
- 全体像の説明
- 現状のウェブサイトの状態を確認
- コマンドやSQLの解説と実行準備
-
99. 演習:ロードバランサーの動作確認②03:21
- ロードバランサーのIPアドレスの設定
- SQLなSQLコマンドの編集と実行準備
- テキストファイルのコマンド置き換え作業
-
100. 演習:ロードバランサーの動作確認③05:11
- ロードバランサーの動作確認
- MySQLへのログインと設定操作
- WordPressデータベースの操作とIPアドレスの変更
-
101. 演習:DNSの設定02:40
- Aレコードの作成方法
- ロードバランサーのIPアドレスの設定
- Google Cloud Platformのコンソール操作
-
102. 演習:ウェブサイトのHTTPS化①03:57
- HTTPS化の全体像について
- SQLとコマンドの準備と編集方法
- GCPを用いた通信の暗号化の重要性
-
103. 演習:ウェブサイトのHTTPS化②07:22
- HTTPS化の手順
- SQLの変更と設定
- ドメイン名とDNS設定
-
104. 演習:ウェブサイトのHTTPS化③05:56
- ウェブサイトの表示を調整する設定をする
- インスタンステンプレートを更新する
- データベースの設定を変更する
-
105. 演習:ウェブサイトのHTTPS化④05:55
- インスタンステンプレートの更新と設定
- イメージ作成とインスタンスの再配置
- HTTPS化されたウェブサイトの動作確認
- 【Cloud SQL】DBレイヤーを冗長化しよう
-
106. イントロダクション-DBレイヤーを冗長化しよう01:35
- データベースレイヤーの冗長化の重要性
- ホットスタンバイの設定方法
- 料金の増加とその理由
-
107. 演習:高可用性(HA)構成の設定02:15
- DBレイヤーの公開要求構成についての設定
- GCPコンソール画面でのCloud SQLの管理操作
- 設定変更後のCloud SQLの再起動と確認手順
-
108. クリーンアップ06:02
- Cloud Load Balancingの削除手順
- Computer Engineリソースの削除手順
- Cloud SQLとCloud DNSの削除手順
- プロジェクトの削除とCloud請求先アカウントの閉鎖
-
109. プロジェクトの削除とCloud請求先アカウントの閉鎖①03:24
- プロジェクトの削除
- クラウド請求先アカウントの閉鎖
- ドメイン取得者向けの補足説明
-
110. プロジェクトの削除とCloud請求先アカウントの閉鎖②02:39
- プロジェクトの削除方法
- クラウド請求先アカウントの閉鎖手順
- おわりに
-
111. おわりに00:51
- おわりに