はじめてのTypeScriptプログラミング入門
ウェブ開発でJavaScriptの代替言語として注目されるTypeScriptの基本を習得しよう
合計時間:04:51:54
コース紹介動画
学習内容
■ 主な学習トピック
- TypeScriptとは何か理解できる
- JavaScriptでは無く、TypeScriptを使うことのメリットを理解できる
- TypeScriptの学習環境を構築できる
- TypeScriptの基本構文を体系的に理解できる
■ 講座内容
本コースはプログラミング言語「TypeScript(タイプスクリプト)」未経験の方が、中級者を目指すために設計された、初級レベルコースです。
TypeScript とは?
TypeScriptは、ざっくり説明すると、 JavaScript に 型 を付けられるようにした、プログラミング言語です。
TypeScriptのTypeは日本語でいうと型、言い換えるとデータ型を意味します。
型がTypeScriptの目玉機能であることが、言語名からも推測できます。
JavaScriptを代替する事を目指した言語ですので、JavaScriptと同じく幅広い用途に利用できます。
JavaScriptを使った開発において、開発規模が大きくなった時に生じようになった欠点を改善することを目指しており、利用が伸びているプログラミング言語の一つです。
■ 学習に必要な要件
- パソコン(macOS または Windows)
- テキストエディタ Visual Studio Code (無料)
- ウェブブラウザ Google Chrome (無料)
■ このコースのターゲット
- TypeScriptを初めて学ぶ方
- TypeScriptを業務で使うことになった方
- 新人プログラマー
■ バージョン情報
動画収録ではTypeScript v4.7.4を利用しています。v4.7.4以上のバージョンをご利用ください。
レクチャー一覧
- コースイントロダクション
-
1. コースイントロダクション - TypeScript入門02:21
- 本コースの概要について
-
2. TypeScriptとは04:43
- TypeScript についての概要
- TypeScript 特徴について
- TypeScript を使用するメリット
- コンパイルについて
- はじめてのTypeScriptを実行しよう
-
3. イントロダクション - イントロダクション - はじめてのTypeScriptを実行しよう01:19
- TypeScript Playground の使用方法について
- ローカル開発環境の使用方法について
- 開発 OS についての補足
-
4. はじめてのTypeScriptプログラムを実行しよう①05:55
- はじめての TypeScript プログラミングの実行について
-
5. 学習環境を用意しよう①02:43
- Visual Studio Code(macOS版 or Windows版) のインストールについて
- Google Chrome (macOS版 or Windows版) のインストールについて
- Visual Studio Codeの拡張機能について
-
6. 【macOS】学習環境を準備しよう②04:02
- 学習環境の準備について(macOS環境)
- TypeScript が使用できるようにするための準備について(macOS環境)
-
7. 【Windows】学習環境を準備しよう②03:40
- 学習環境の準備について(Windows環境)
- TypeScript が使用できるようにするための準備について(Windows環境)
-
8. はじめてのTypeScriptプログラムを実行しよう②07:30
- Hello World プログラムを Visual Studio Code で記述し、実行する方法について
-
9. プログラムをコメントアウトしよう04:31
- コメントについて
- TypeScriptのコメントについて理解する
- コメントの用途について
- 変数とデータ型の基本を理解しよう
-
10. イントロダクション - 変数とデータ型の基本を理解しよう01:26
- 変数について
- 型について
- TypeScript に関する補足
- 変数とデータ型の基本を理解しようについての主な学習内容
-
11. リテラルについて理解しよう02:15
- リテラルについて
- リテラルに関する補足
-
12. エスケープシーケンスを使おう06:29
- エスケープシーケンスについて
- エスケープシーケンスについての補足
-
13. 変数を使おう04:50
- 変数について
- 型(データ型)について
- JavaScript に関する補足
-
14. 定数(不変変数)を使おう03:19
- 定数(不変変数)について
- 定数(不変変数)のよくあるご質問について
-
15. 変数名の付け方を知ろう04:36
- 変数名の付け方について
- 複数単語の使用方法について
- 変数名の付け方についての補足
-
16. データ型について知ろう04:33
- TypeScript の基本的なデータ型について
- よく使用する主なデータ型について
-
17. 型推論を使おう02:44
- 型推論について
- 型推論の利用方針について
-
18. 基本的な演算子を使おう05:33
- 演算子について
- べき乗についての補足
-
19. 複合代入演算子を使おう03:22
- 複合代入演算子について
-
20. 演算子の優先順位を理解しよう03:04
- 演算子の優先順位について
-
21. 文字列結合とテンプレートリテラルを使おう03:46
- 文字列結合の方法について
-
22. インクリメントとデクリメントを使おう05:01
- インクリメントとデクリメントについて
- 前置演算子と、後置演算子で違いが発生するケースについて
-
23. 演習問題: 演算子02:53
- 演算子に関する演習
- 演算子についての補足
- コンパイルの設定をしよう
-
24. イントロダクション - コンパイルの設定をしよう00:52
- コンパイルの設定の概要
-
25. コンパイルを自動で実行しよう02:06
- TypeScript の単一ファイル保存時にコンパイルを自動で実行する方法について
-
26. コンパイルとページリロードを自動で実行しよう15:01
- 複数ファイルのコンパイルとページのリロードを自動で実行する方法について
-
27. ソースコードの保存場所と出力先を設定しよう04:50
- ディレクトリ構成の設定について
-
28. Source Mapを使おう04:09
- Source Map について
- Source Map 出力を設定して、デバッグをしやすくする方法について
- 条件分岐を使おう
-
29. イントロダクション - 条件分岐を使おう01:44
- 条件分岐(分岐)について
- 3つの制御構文について
- 条件分岐を使おうについての主な学習内容
-
30. 条件分岐を記述しよう if / else05:43
- 構文 if について
- 構文 if /else について
- 比較演算子について
-
31. より複雑な条件分岐を記述しよう else if04:56
- else if 構文を使用した、より複雑な処理の実行について
- else if 構文についての補足
-
32. 様々な比較演算子を使ってみよう04:38
- 様々な比較演算子について
- 比較演算子についての補足
-
33. 演習問題: 条件分岐 if03:11
- 条件分岐 if に関する演習
-
34. 論理演算子を使おう05:12
- 論理演算子について
-
35. 条件分岐の入れ子を使おう04:16
- 条件分岐の入れ子について
- 条件分岐の入れ子についての補足
-
36. 条件分岐switchを使おう07:25
- 条件分岐 switch について
- switch 構文について
-
37. 演習: 条件分岐 switch06:26
- 条件分岐 switch に関する演習
-
38. nullとundefinedを理解しよう02:29
- undefined について
- null について
-
39. 三項演算子を使おう02:14
- 三項演算子について
- 三項演算子についての補足
- 関数を使おう
-
40. イントロダクション - 関数を使おう00:49
- 関数について
- 関数を使用するメリットについて
- 関数を使おうについての主な学習内容
-
41. 関数とは何か理解しよう02:09
- 関数について
- 関数の区分について
- 主な3種類の関数の定義方法
- 例題)四角形の面積を計算する関数の作成
-
42. function命令を使おう08:11
- function 命令(関数宣言)について
- any 型について
-
43. 関数リテラルを使おう02:22
- 関数リテラルについて
- 関数リテラルについての補足
-
44. アロー関数を使おう04:09
- アロー関数について
- 関数リテラルに関する補足
-
45. 演習問題:関数02:19
- 関数に関する演習
-
46. コールバック関数を使おう02:14
- コールバック関数について
-
47. 引数にデフォルト値を設定しよう02:46
-
関数の引数にデフォルト値を設定する方法について
-
- 配列、オブジェクト、タプルを使おう
-
48. イントロダクション - 配列、オブジェクト、タプルを使おう00:25
-
配列、オブジェクト、タプルの概要
-
-
49. 配列の基本を理解しよう06:56
- 配列について
- 配列についての注意点
-
50. 配列を操作しよう08:10
- 基本的な、配列の操作(追加、更新、削除)について
- 配列に関する補足
-
51. オブジェクト(連想配列)を使おう10:07
-
オブジェクト(連想配列)について
-
-
52. タブルを使おう03:18
- タプルについて
- タプルについての補足
- 繰り返し処理を使おう
-
53. イントロダクション - 繰り返し処理を使おう00:58
- 繰り返し処理の概要
- 3つの制御構文について
- 代表的なトピックについて
-
54. 繰り返し処理forを使おう06:33
-
繰り返し処理 for文について
-
-
55. ループの入れ子を使おう04:47
-
ループの入れ子を使ったプログラムについて
-
-
56. 繰り返し処理whileを使おう04:38
-
繰り返し処理 while 文を使ったプログラムについて
-
-
57. 繰り返し処理do whileを使おう02:32
- 繰り返し処理 do while 文について
- while 文とdo while 文の違いについて
-
58. 繰り返し処理for...ofを使おう02:25
- 繰り返し処理 for...of 文について
- iterable(イテラブル)オブジェクトについて
-
59. 演習:配列、繰り返し処理03:00
- 配列と、繰り返し処理に関する演習
- 配列と、繰り返し処理についての補足
- クラスの基本的な使い方を知ろう
-
60. イントロダクション - クラスの基本的な使い方を知ろう02:22
- TypeScript のクラスの基本について
- クラスを使ったプログラムについて
- クラスのメリットについて
- クラスについての補足
- クラスの基本的な使い方を知ろうについての主な学習内容
-
61. クラス宣言をしよう03:42
- クラスの定義について
- クラスのインスタンス化について
-
62. オプショナルなプロパティを使おう01:50
-
オプショナルなプロパティの使い方について
-
-
63. プロパティを読み取り専用にしよう01:10
-
プロパティを読み取り専用にする方法について
-
-
64. メソッドを使おう05:41
- メソッドの宣言について
- メソッドに関する補足
-
65. コンストラクタを使おう03:58
- コンストラクタについて
- コンストラクタを使用したインスタンスのプロパティの初期化について
- コンストラクタ特有の動作について
-
66. アクセシビリティ修飾子を使おう05:02
- アクセシビリティ修飾子について
- private、public の動作の違いについて
- privateを使用するメリット
-
67. クラスの型について理解しよう01:34
- クラスの型について
-
68. クラスの継承をしよう04:06
- クラスの継承について
- クラスの用語について
-
69. オーバーライドをしよう02:53
- オーバーライドについて
- オーバーライドするプログラムの記述について
-
70. コンストラクタのオーバーライドをしよう02:25
-
クラスのコンストラクタのオーバーライドについて
-
- モジュールの基本的な使い方を知ろう
-
71. イントロダクション - モジュールの基本的な使い方を知ろう01:08
- モジュールについて
- モジュールの基本的な使い方を知ろうについての主な学習内容
-
72. import宣言とexport宣言を利用しよう①04:09
-
モジュールから構成される最小構成のプログラムの記述について
-
-
73. import宣言とexport宣言を利用しよう②02:03
- export をまとめて書く方法について
- 別名の付け方について
-
74. 関数をexportしよう02:38
- 関数をエクスポートするモジュールの基本について
-
75. クラスをexportしよう02:38
-
クラスをexportするモジュールの基本について
-