
AWS 認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト入門
AWS 認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト 合格を目指して学習するコースです。
レギュラー
合計時間:08:47:06
学習内容
AWS 認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト 合格を目指して学習します。
レクチャー一覧
- コースイントロダクション
- 1. コース紹介
- 2. AWS認定について
- 3. 試験の概要
- 4. サンプル問題
- 5. 試験の準備
- AWS概要
- 6. AWSとは
- 7. AWSの公式学習リソース
- 8. リージョンとアベイラビリティゾーン
- 9. 耐久性と可用性について
- 10. Well-Architected Framework概要
- 11. グローバルサービス、リージョンサービス、AZサービス
- AWSアカウントの作成
- 12. AWSの無料枠について
- 13. 演習:AWSアカウント作成
- 14. 演習:ルートユーザーでログイン
- 15. 演習:請求関連のアラートを設定
- 16. 演習:AWS予算の設定
- IAM①
- 17. IAM概要
- 18. 演習:IAM 管理者ユーザーの新規作成
- 19. 2段階認証の設定
- S3
- 20. S3概要
- 21. S3の料金体系
- 22. S3のストレージクラス
- 23. S3のライフサイクルポリシー
- 24. S3のバージョニング
- 25. S3のアクセス制御
- 26. S3 - その他事項
- 27. 演習:静的Webサイトのホスティング
- EC2 (コンピューティング)
- 28. EC2概要
- 29. AMI
- 30. EC2のライフサイクル
- 31. EC2のインスタンスタイプ
- 32. EC2の料金
- 33. EC2の料金オプション
- 34. EC2 専有オプション
- 35. IPアドレス
- 36. EBS概要
- 37. EBSのボリュームタイプ
- 38. EBSスナップショット
- 39. EBS エラスティックボリューム
- 40. EBSのセキュリティ
- 41. 共有ストレージ
- 42. 演習:EC2の起動1
- 43. 演習 : EC2のライフサイクル
- 44. 演習:EC2の起動2
- 45. 演習:Elastic IP
- 46. SSH概要
- 47. 演習:SSH接続
- 48. セキュリティグループとは
- 49. 演習:セキュリティグループ
- 50. 演習: ApacheをEC2にインストール
- 51. 演習:ウェブページの表示
- 52. 演習: EC2 ユーザーデータ
- 53. 演習:AMIの作成
- 54. プレイスメントグループ
- 55. ENI
- 56. インスタンスの休止
- 57. クリーンアップ
- データベース
- 58. データベースの選択
- 59. AWSのデータベースサービスの概要
- 60. RDS①
- 61. RDS②
- 62. Aurora
- 63. DynamoDB
- 64. Redshift
- 65. Elasticache
- IAM②
- 66. IAM詳細
- 67. IAM補足
- Amazon CloudFront
- 68. CloudFront
- Route 53
- 69. Route53概要
- 70. エイリアスレコード
- 71. リソースへのトラフィックの種類
- 72. ルーティングポリシーの選択
- 73. DNSフェイルオーバー
- 74. セクションまとめ-Route 53
- VPC
- 75. VPC概要
- 76. VPCのサブネット
- 77. ルートテーブルとゲートウェイ
- 78. AWSへの接続
- 79. VPCエンドポイント
- 80. VPCピアリング接続
- 81. セキュリティグループとネットワークACL
- 高信頼性
- 82. 信頼性と回復性に優れたストレージ選択
- 83. コンポーネントの疎結合化とスケーラビリティ
- 84. 可用性や耐障害性に優れたソリューション
- 85. CloudFormation
- 86. Elastic Beanstalk
- 87. OpsWorks
- 88. Lambda
- 89. 伸縮性の概要
- 90. ELB
- 91. Auto Scaling
- 92. 演習:CloudFormation - AWS構築の自動化①
- 93. 演習:CloudFormation - AWS構築の自動化②
- 94. 演習:Elastic Beanstalk - ①
- アプリケーション
- 95. SQS
- 96. SWF
- 97. SNSとSES
- 98. Elastic Transcoder
- 99. API Gateway
- 100. Kinesis
- 101. Web Identity Federation - Cognito
- 演習:拡張性と冗長性を考慮したウェブサイトの構築
- 102. イントロダクション - 演習:拡張性と冗長性を考慮したウェブサイトの構築
- 103. 第1段階:最小構成(EC2 * 1台) の説明
- 104. VPCの作成
- 105. サブネットの作成とルートテーブルの変更
- 106. EC2インスタンスの起動
- 107. Elastic IPの割当
- 108. SSH接続について
- 109. SSH接続
- 110. LAMPサーバの構築① - 概要
- 111. LAMPサーバの構築② - MySQLのインストール
- 112. LAMPサーバの構築③ - ApacheとPHPインストール
- 113. LAMPサーバの構築④ - Apacheの設定
- 114. LAMPサーバの構築⑤ - MySQLの設定
- 115. WordPressのインストール①
- 116. WordPressのインストール②
- 117. 第2段階: RDSの利用(EC2 * 1台, RDS * 1台)
- 118. DB用のセキュリティグループとサブネットグループの設定
- 119. RDSインスタンスを作成
- 120. データ移行
- 121. WordPressのDBにRDSを使う
- 122. 第3段階: Webサーバの冗長構成(EC2 * 2台, RDS * 1台)の概要
- 123. WebサーバのAMIを作成
- 124. 作成したAMIからEC2インスタンスを起動
- 125. ELBの設定
- 126. ELB利用の動作確認
- 127. ELB利用を必須化
- 128. 第4段階(完成): Webサーバ + RDSの冗長構成(EC2 * 2台, RDS * 2台)
- 129. クリーンアップ
- モニタリングと監査
- 130. モニタリングとCloudWatch
- 131. 演習:CloudWatch メトリクス
- 132. CloudWatch ダッシュボード
- 133. 演習:CloudWatch ダッシュボード
- 134. CloudWatch アラーム
- 135. 演習: CloudWatch アラーム①
- 136. 演習: CloudWatch アラーム②
- 137. 演習: CloudWatch アラーム③
- 138. AWS CloudTrail
- 139. 演習:AWS CloudTrail ①
- 140. 演習:AWS CloudTrail ②
- 141. 16-15_AWS_Config
- 142. CloudTrailとConfigの違い